この記事では、SHE likesで入会後に後悔しないためにやることを紹介します。
女性専用オンラインスクールのSHE likes(シーライクス)
ネットでSHE likesのことを調べると「後悔」「意味ない」といった単語が検索欄に上がるのではないでしょうか?
実際に2年シーライクスを受講していると、入会を後悔した時期もありました。

2年経った今は後悔していません!
実際に後悔したことのある私が、何故入会後に後悔したのか、そうならないためにはどうすればいいかを紹介します!
SHE likesでは体験レッスンを受けてから入学を決定します。
受講の相談も担当の方とマンツーマンでできるので、まずは体験レッスンを受けてみましょう。



土日は埋まりやすいのでお早めに◎
SHE likesで後悔したこと


まずはネットで多く見受けられる後悔したことや、私が後悔したことを紹介します。
先ゆくシーメイトさん(SHElikeを受講している人のこと)の後悔を知れば、自分がその後悔をしないように対策ができます!



先輩の体験談を見てみましょう!
勉強時間が足りなかった
Xで検索をかけると、みなさん勉強時間の確保に苦労しているようです。
仕事と勉強の両立ができなかった…
勉強のモチベーションが保てなかった…
最初は勉強するぞ!と意気込んでいても、時間の経過とともにどんどん勉強は後回しになりがち。
仕事の他に子育てをされているシーメイトさんも多く、夜泣きや子どもの行事関係でも勉強時間の確保は難しいです。



私も仕事と育児をしているので、時間の確保は一番の課題です
関わりを作れなかった
SNSでは活発にシーメイトさん同士の交流がよくみられます。
しかし、その中に引っ込み思案な人ももちろんいらっしゃいます。



私も1年以上誰とも関わらないシーメイトでした
オンラインスクールのデメリットは1人で勉強を続けていくこと。
周りに同じことを学んでいる人が見えないと、モチベーションが下がってしまって勉強が続かないこともあるようです。
また、シーライクスに入会を検討している人は、フリーランスや副業のスキルを身に付けたいと思っている方もいるのではないでしょうか?
フリーランスは自分で仕事を取らなければいけません。
そこで求められるのはコミュニケーションです。
仕事にならなかった
後悔の中で一番多いのは『仕事にならなかった』ことではないでしょうか……
コンペに応募しているけど、全然受からない……
何も作れてなくて仕事が見つからない……
実際、シーライクスで勉強しているだけでお仕事が降ってくるなんてことはありません。
全てに通ずることですが、自分で動かないと仕事にはならないのです。



私も最初は一つも仕事になりませんでした……
しかしポートフォリオを整えたり、自分から発信していったりで仕事に繋げることは可能です!
私がシーライクスで学んで、実際に収益になった仕事を紹介します。
- イラスト制作
- webライティング
- webバナー制作
- デジタルコンテンツ販売
- 書籍販売
これだけの仕事ができたのはシーライクスのおかげだと思っています!
今この記事を読んでいるあなたもこれだけの仕事ができる可能性があります。
気になる方は、先に下記の内容を読んでみてくださいね。
SHE likesで後悔しないためにすること


シーライクスで受講している方が後悔しやすいことを3つ挙げました。
次はいかにして後悔しないようにするかを紹介します!
私の実体験をもとに皆さんが後悔しないためにすることを考えたので、ぜひ参考にしてくださいね◎
勉強時間の確保をしてから入会する
まずは自分の日常に勉強するゆとりがあるのかを考えましょう。
日常が慌ただしい中で15分でも勉強に使える時間が確保できないのであれば、シーライクスに入会してもスキルが身に付く可能性は低くなります。
なのでまずは15分以上勉強に使える時間があるのか考えましょう。



勉強は毎日の積み重ねが大事!
なぜ15分なのかというと、シーライクスの受講動画は細切れで15分程度になっているものが多いからです。
1日15分勉強すれば、1週間で1.75時間。
1ヶ月で52時間分の勉強量になります!
なので私には時間がないから…と入会を諦めていた人は、1日15分の勉強時間の確保をまずはやってみましょう。
XやSHE stationを活用して仲間を作る
シーライクスに入会している方はXやシーの会員のみが使えるコミュニティ『SHE station』での交流が盛んです。
最初にシーメイトさんに話しかけるのはとっても勇気がいるもの。
私が経験してきた仲間作りで、おすすめな方法を紹介します。
同時期入会の人とつながる
シーライクスに入会すると、最初に入学式があります。
そのときに交流会があるので、一緒にスタートを切った仲間と繋がりましょう◎
学習を進めていくと必ず壁に当たると思います。
そんなときに同時に勉強を始めた同期の存在は心強い!
ポストに反応したり、返信したりして交流を始めましょう。
コミュニティに参加する
シーライクスには職業別にシーメイトさんが企画運営するコミュニティが存在します。
- Webデザインコミュニティ
- ライターコミュニティ
- マーケティングコミュニティ
- 動画コミュニティ
- 写真コミュニティ
- ママコミュニティ
- フリーランスコミュニティ
- 複業コミュニティ
- 朝活コミュニティ など
上記に挙げたコミュニティはほんの一部。



まだまだたくさんのコミュニティがありますよ!
4ヶ月周期で担当者(CPさん)が交代するコミュニティでは、毎月イベントが開かれていて先輩たちのお仕事tipsが聞けることも◎
ここでも交流会が開かれていることがあるので、一度参加をしてみて繋がりを増やしてみましょう。



もちろん最初は耳だけ参加もOKです◎
慣れたらサポ隊になる
上記で説明したコミュニティでは、CPさんを支える『サポ隊』という人たちがいます。
私が交流をする上で、一番効果があったのはサポ隊になることでした!
CPさんが決まると、次は4ヶ月間のサポ隊さんの募集を始めます。
サポ隊は1つのコミュニティに10人程で、みんなで企画会議をしたり、イベントの練習をしたりするので自然と交流が深くなるんです!
私がサポ隊だったときのシーメイトさんは任期が終わった今でも繋がりがあり、とても楽しいシー生活を送っています!



みんな住んでいる地域が違うので、ご当地の情報共有ができる強みがあります笑
居住地域の近いサポ隊さんは、お休みの日にランチに行っていてとっても楽しそうでした!
つまみ食い後は一つを突き詰める
シーライクスのメリットでもある、様々なスキルのつまみ食い。
ただ、これが裏目に出てしまうことも。
シーライクスのコース内容は超初心者向けに作られています。



超初心者向け=基礎のみということ
Webデザインを例に出すなら、シーライクスで学んだことだけでは仕事に繋がりにくいです。
そこから本で学んだり、実際に手を動かして技術をつけていったりすることが大切。



私もデザインの本は何冊も読んで知識と技術をつけていきました!
なのでWebデザインのスキルをつけると決めたら、まずはそのスキルの定着に時間を使うこと。
仕事になるスキルをつけるには、それなりの勉強時間と作業時間が発生します。
スクールに入れば仕事になる♪と思っている方には、そんなに甘くないことはお伝えしておきます。
しかし、それだけ真剣に勉強するからこそ身に付く力があり、仕事に繋がってきます!
そしてその頑張りや制作物を発信することでお声が掛かることもありますよ◎



もちろん、待つだけではなく自分で仕事に応募することも大切ですよ♪
まとめ
SHE likes(シーライクス)で入会後に後悔しないためにやること3選をお伝えしました。
この記事でお伝えしたことは、私が実際にシーライクスを使っている中で感じた後悔です。
今からシーライクスに入会を考えている人は、先人の後悔がたくさん見れると思います。
その方々の意見を参考にして、自分はシーライクスをうまく使いこなせるか、仕事につながるのかを入会前にしっかり考えましょう◎



自己投資は回収できる計画を考えて!
後悔しないためにやることは、受講につまずいたらいつでも読み返してくださいね♪
シーライクスでは無料体験会を開催していて、土日など人気の日付は予約が埋まりやすいです。
受講の相談をする時間もあるので、早めに予約をしてみてください◎